プリンタアイコンが消えて印刷しない&CD-ROMが認識しない。
取りあえずお伺いして確認しましたがPCはNECのデスクトップMate MA12H WinXPでやはりプリンタのアイコンが真っ白に消えてしまっています。
こちらのお客さんは少しスキルのあるお客さんで突然プリンタが印刷しなくなったので「コントロールパネル」から「プリンタとFAX」を開いてみたらアイコンが無くなっていたそうです。それでドライバーを再インストールしようとしたら今度はドライバCDが認識しなかったそうです。
そんなバカなぁ(^^;
と思いながらもまずはプリンターを印刷できるようにしなければなりません。以前の記事と同じように「サービス」の「Print Spooler」を開始し直してやりました。
ちゃんとアイコンも元通りになって印刷もOKです。
次にCD-ROMが認識しないとの事なのででミノルタのドライバCDを入れてみましたが、確かにCDアイコンをクリックしても「CDを入れてください」みたいなメッセージで開いてくれません。ならばと同じくこちらの事務所で使われているリコーのレーザープリンタ用のドライバCDがあったのでこちらを入れてみると問題なく開きます。
「ミノルタのCDが壊れてますね~」
と言うと
「でもこっちのパソコンではちゃんと開くんですよぉ~」
そんなバカなぁ(^^;
と思いながら別のNECノートWinXPに入れてみると確かにこちらのPCでは問題なく開きます。
何でじゃ~(◎◎;
DVDが認識してCDが認識しないと言うのだと分かりますがメーカーは違えど同じドライバーCDでリコーのCDは認識するけどミノルタのCDが認識しなくなると言うのはどう言うことでしょうか??
プリンターを設定したときはミノルタのCDドライバーで設定していますからある時から突然認識しなくなったと言う事です。
CDドライブのドライバーを入れ直したりいろいろしてみましたがやはり認識しません。
あとは持ち帰ってメンテ用のドライブに交換してみようかと思いましたが、お客さんは「今のところ使えないのはミノルタのCDだけなのでそこまでしなくていい」と言うことです。確かにそうですよねぇ~(--;
ドライバーならホームページからもダウンロード出来ますし今すぐ困ることもないでしょう。
しかし、原因が分からなかったのでまたいろいろ調べて何か分かりましたら記事にしたいと思います(^o^)/
| 固定リンク
コメント
そのミノルタのドライバCDって、CD-Rじゃないですか?
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2005/06/cdrom_33d7.html
こちらはデスクトップ用の通常の大きさのドライブで、設計不良っぽいトラブルですが。
今回のトラブルのCDドライブは、ノートパソコンなどで使われるスリムタイプですから、故障モードは違うとは言え、似たような現象の可能性はあります。
一応ドライブの型番はチェックした方がいいですよ。
あと、プリンタドライバはホームページからダウンロードできるから…と油断してたら、意外と
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2006/03/picty960_0df5.html
ってこともありますのでご注意を。
投稿: ささもと | 2006年5月23日 (火) 10時20分
ささもとさまコメントありがとうございます。
なるほど~、CD-ROMとCD-Rでヘッドが切り替わるんですか。症状からすると、まさにこれがピタッとくるんですけどリコー、ミノルタ共にCD-ROMなんです・・・。
お得意さんなんで機会があったらもう一度見せてもらおうと思っています。
>あと、プリンタドライバはホームページからダウンロードできるから…と油断してたら、
何と!?そんなことになっているんですか?知りませんでした(--;NECの嫌がらせとしか思えません。
まさにCD-ROMドライバが無いからダウンロードするんですけどね(笑)
そこまで言うならNECも削除ツールぐらい用意しておいて欲しいですね。
投稿: EDO | 2006年5月23日 (火) 15時09分