光に変えたら印刷できない。
見てみるとDELLのデスクトップはCTUに接続されていますが東芝のダイナブックとLP-8600FXはバッファローの有線ルーターに接続されていてルーターがCTUに接続されています。
CTUのポートが足りない訳でもないのになぜこういう接続をされているのかお聞きすると、NTTの無償設置は1台だけだったとの事でDELLのデスクトップのみ設置して行ったそうです。その後お客さんがYahooの時接続していたルーターをそのままCTUに接続したようです。
おそらく2段ルーターになっているのでしょう。これではダイナブックからは印刷できますがDELLのデスクトップからは印刷できません。
お客さんのお聞きするとダイナブックのほうは、ほとんど印刷しないので試していないとの事です。
早速、ルーターに接続されているダイナブックからルーターの設定画面に入ってみると、やはりIPアドレスは192.168.1.1になっていてルーター機能もオンのままでした。
ルーターをブリッジモードにしようかと思いましたがCTUのポートも足りているのでお客さんと相談して、全てCTUに接続することにしました。
ダイナブックとプリンターのケーブルをルーターから外してCTUに接続し、プリンターのIPアドレスを操作パネルから192.168.1.50だったのをCTUのアドレスにそろえる為192.168.24.150に変更。
それぞれPC側もプリンタドライバポートのIPアドレスを192.168.24.150に変更。
全ての機器を再起動しました。DELL、東芝共にインターネット接続OKです。
そして、問題の印刷です。
・・・・・印刷できません(--;
DELL、東芝共に印刷できません。
PINGをプリンタのアドレスで打ってみるとしっかり返ってきます。
念のためもう一度CTUを再起動してやると今度は問題なく印刷されました。
その後何度かPCの再起動をしてみましたが問題なさそうです。
PINGが通るからと言って印刷できると限らないんですね~。勉強になりました。
後は、いろいろ質問にお答えして本日終了です。
| 固定リンク
コメント