外付けハードディスクのデータを取って欲しい
世間はゴールデンウィークだというのに、やはり今日もトラブルがありました(^^;
お聞きすると外付けハードディスクにアクセス出来なくなったので何とかデータだけでも取り出して欲しいとの事。デジカメのデータなど全て外付けハードに保存されていたようです。
状況によっては100%取り出せるわけではないという事をお伝えしてお伺いしました。
外付けハードはバッファローのHD-160U2でUSB接続です。
見てみるとマイコンピュータからは認識しています。クリックすると確かにエラーメッセージが出てアクセスできません。(残念ながらメッセージは控え忘れました。)
どちらにしろここでの復旧は難しそうなので持ち帰ることになりました。
まず、ケースから中のハードディスクを取り出しました。ウェスタンデジタル製のIDEハードディスクです。それをIDE-USB変換ケーブルでメンテ用PCに接続しました。
当然ながらアクセスは出来ません。
次にメンテPCのIDEケーブルに直接接続しても構わないのですがIDE接続するとおそらく起動時にディスクチェックが始まります。これで認識するようにはなるかもしれませんが状況によってはハードディスクを回転させることで悪化する場合があります。今回はデータが最優先と言う事ですので、メンテPCに入っているファイナルデータを使ってみることにしました。ファイナルデータは誤って削除してしまったデータの復元をしたり認識しなくなったドライブからデータを吸い出したりすることが出来ます。MBRなどの破損程度ならこのソフトで吸出し可能です。これでダメならIDEに直結です。
まずハードディスクをUSBで繋いだままファイナルデータを起動します。
ドライブ検索が始まり・・・。ドライブはとりあえず発見しました。
ドライブを選択するとファイルが表示されました。すべて選択して「復元」です。結果は・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コピーするのに1時間ぐらいかかりました。
恐る恐る開いてみると・・・。
見事成功です(^_^)v
ひとつひとつ確認しましたが全て大丈夫なようです。
その後IDEで接続してみました。やはりディスクチェックがかかります。チェック後ディスクが認識するようになりましたがHDD診断ツールでチェックするとやはりエラーです。
あとは、復元したデータを手持ちのUSBハードディスクにコピーしてお客さんのPCに戻してやれば完了です。
電話で復元できたことをお伝えすると大変喜んでおられました。エラーが出たハードディスクをどうするかお聞きしましたが当然「いらない」でした(^^;これで今後はバックアップを習慣にしてもらえるでしょうか?
| 固定リンク
コメント
はじめまして、若菜と申します。
こちらで書かれているケースと機種・症状ともに全く同じ状況なのですが、どちらで直していただけるのでしょうか。
大切なデータばかりなので藁にもすがる思いです。
宜しくお願いいたします。
投稿: 若菜 | 2006年8月29日 (火) 23時59分
若菜さまコメントありがとうございます。
ハードディスクが認識しないご様子ですね。大変お困りのようですね。
私は地方でパソコンのサポートを行っておりますので若菜さまのお住まいの地域はサポートの範囲外の可能性がございます。
送って頂くのも手間がかかると思いますので、お住まいの地域のパソコンサポート業者を探されてはどうでしょうか?
サポート業者の検索サイトのURLを張っておきますので参考にしてみてください。
http://www.pasotora.com/prolink/
もし、分からないことがございましたらメールアドレスを張っておきますので直接メールでお問い合わせください。
pcr-s@nifty.com
よろしくお願いいたします。
投稿: EDO | 2006年8月30日 (水) 08時39分