« Outbound Port25 Blocking | トップページ | 突然、電源が切れてしまう。 »

2006年7月27日 (木)

システムリソースが不足しています。

本日のトラブルは、たまに呼んでいただくお客さんで最初はメモリの増設をして欲しいとの要望でした。

実はお客さんのPCはWin98です。メモリの増設も出来ないことはないと思うのですが・・・。

なぜメモリを足すのかお聞きしたら、最近アプリケーションなどを起動しようとするとエラーメッセージが出るようになってフリーズしてしまう事が多くなったとの事。知人に相談するとメモリを増設したら直ると聞いたらしいのです。

メモリを増設するのは簡単ですがそのエラーメッセージが気になります。

メッセージの内容をお聞きすると、詳しくは覚えていないらしいですが「メモリ不足」とか「リソース不足」とか出ているようです。

それはおそらく、以下のメッセージだと思います。

「メモリまたはリソースが足りないため。作業を完了できません。いくつかのアプリケーションを終了して、もう一度やり直してください。」

「システムリソースが不足しています」

再起動をするとしばらくは問題ないとの事ですので、ほぼ間違いなくシステムリソース不足でしょう。

初心者の方で勘違いされている人も多いようですがシステムリソース不足は、メモリを増設しても決して改善されません。

と言う事で早速お伺いして状況確認です。

ご使用PCは東芝のダイナブック DB60Pです。

電源はすでに入っている状態で画面を見てみると、所狭しとショートカットのアイコンがデスクトップ上に無数に並んでいます。

これではシステムリソースを食われても仕方ありません。

「システムのプロパティ」から[パフォーマンス]タグをクリックして確認してみると、システムリソースの空きが20%そこそこになっています。一度再起動をしてみましたが、空き容量は40%そこそこです。通常は70%以上は空いていないと厳しいですね。

何とかしてシステムリソースの空きを確保しなければなりません。具体的にはこちらに詳しく書かれています。

お客さんに原因を説明してまずはデスクトップのアイコンの整理です。お客さんにお聞きしながら不必要なアイコンの削除。フォルダを作成しグループ分けしてかなりデスクトップがすっきりしました。

壁紙も結構システムリソースを食いそうな物でしたので、壁紙なしに設定しました。

次に使っていないソフトもアンインストール。

そして不必要な常駐プログラムもmsconfigから外してやりました。

ここで再起動をしてシステムリソースを確認してみると、空きが約80%近くになりました。最初は40%そこそこでしたので、かなり空きが確保できました。

それからいくつかアプリケーションを起動して様子を見てみましたが、どうやら問題なさそうです。

そろそろXPへの買い替えも検討しているご様子なので、とりあえずインターネットとワードが使えれば問題ないそうです。早まってメモリを購入されなくて良かったですね。

|

« Outbound Port25 Blocking | トップページ | 突然、電源が切れてしまう。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: システムリソースが不足しています。:

« Outbound Port25 Blocking | トップページ | 突然、電源が切れてしまう。 »