富士通 おやすみディスプレイが機能しません&リモコンが機能しません。
自宅で富士通のDeskPowerT90Jを使っているのですが、1週間前ぐらいからTV録画時の「おやすむディスプレイ」機能(就寝時など、録画中音をミュートし画面も暗くしてくれる)が機能しなくなりました。それと同時期に付属のリモコンも機能しなくなりました。
原因はまったく別だろうと思っていましたが、同時期に不具合が出たのが気になります。
まずは「おやすみディスプレイ」の機能を回復しようといろいろ調べていたら、どうやら通常常駐している「あざやかウィンドウ設定」という機能が常駐できなくなっています。「あざやかウィンドウ設定」が常駐していないと「おやすみディスプレイ」は機能しません。手動で起動しようとすると以下のメッセージが・・・。
あざやかウィンドウ設定を起動できません。このディスプレイがあざやかウィンドウに対応しているか確認してください。
メッセージをそのまま信用するとディスプレイが対応していないということになります。
今まで使っていたのでそんな事はありえないのですが、もしかしたらドライバーがおかしくなったのかもしれません。
富士通のサイトから最新のディスプレイドライバーをダウンロードして適応してやりましたがやはり変わらず。
一旦、「あざやかウィンドウ設定」をアンインストールして最新版をインストール。
しかし、結果は変わりません。
やはりハードの不具合のようです。
リモコンもWindows上で利かないだけでなくインスタントTVなどWindowsが起動していない状態でもまったく利かないので、リモコン本体、あるいは受信部の不具合のような気がします。
某量販店の5年保障に入っていたので修理依頼をしようと富士通のサポートに電話してみました。
事情を説明して、修理依頼をお願いしようとしたら・・・
「それなら一旦周辺機器と電源もコンセントから抜いて、しばらくしてから起動してみてください」
との事。
確かに起動トラブルなどで周辺機器や電源をコンセントから外すことで回復するケースがありますが・・・。
メーカーの修理受付前の対応マニュアルなんだろうなぁと思いながら言われた通りに周辺機器を外して、電源もコンセントから抜いてしばらくしてから電源を入れてみました。すると・・・。
何とリモコンが復活しています!
ならばと「あざやかウィンドウ設定」を確認してみると・・・。
無事に常駐しています!!
電源をコンセントから外すことで復活するとは・・・。
サポートのお兄さんに聞いてみると実はこの機種、同様のトラブルが発生しているようで電源を一度抜くことで復活するようです。
おそらく帯電した静電気でデバイスの認識がうまくいかなかったのではないでしょうか?
メーカーのサポートは正直あまり期待していなかったのですが、全国からの不具合を対応しているだけに症例があれば的確な指示をもらえますね。少し見直しました(^^;
今回のようにハードっぽいトラブルが発生した時はダメもとで電源を抜いてみるのは有効かもしれませんね。今回は勉強になりました(^^
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
| 固定リンク
コメント
うちも、PC3台とも調子悪くて、原因究明に2-3週間かかった=無線LANルーターの故障だと思って、昨日2台目PCまで再セットアップしたんですが、リモコンがまるで利かない。電池交換、ドライバの確認、N社のFAQどこを読んでも載ってないし、電話で、聞こうにもいつもながら繋がらないし”PC リモコン 利かない”検索で、此処にたどり着きました。
ありがとでした(^○^) コンセント抜いたら全部直りました。ありがと~m(_ _)m
ヽ( ̄(エ) ̄)ノマタネー
投稿: ラム | 2008年9月16日 (火) 01時20分