データを救って欲しい。
依頼内容をお聞きすると新しいパソコンを購入したので古いパソコンからデータを移して欲しいとの事。
これだけを聞くと何の問題も無さそうなご依頼だったのですが・・・。
詳しくお聞きすると、どうやら古いパソコンは起動しないようです。
パソコンが起動しなくなり新しいパソコンを購入されたようなのですがデジカメのデータなどバックアップを取っておられなかったらしく、諦めていた所に常連さんから私の事をお聞きしてお電話頂きました。
しかし、もしハードディスクの不良ですと状況に寄ってはデータ取り出しも出来ない場合があります。
100%ではない事をお伝えして取り合えずお伺いしました。
問題のPCは富士通のBIBLO NB16C/A WinXPです。3年前の製品なので決して古い物ではありません。
電源を入れてWindowsのロゴが表示された後に見慣れたメッセージが・・・。
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最新のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択、正しく機能した最新の設定に戻してください。
前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロント
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する
上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択しEnterキーを押してください。」
このメッセージは原因は様々です。
ハードディスクの不良もあれば、単にシステムファイルの破損の場合もありますし・・・。
通常起動してみてもやはりWindowsのロゴで上記のメッセージ。
セーフモードでも起動しません。
[前回正常起動時の構成]で起動する場合もありますが今回はNGでした。
しかし、今回は修復が依頼内容ではなくデータの取り出しをご希望なので、とりあえずハードディスクを取り出しました。
IDE-USB変換ケーブルで取り出したハードディスクを手持ちのメンテ用ノートPC接続してやるとあっさり認識してくれました。ハードディスクの不良ではなくシステムファイルの問題ではないでしょうか?
そのまま新しいPCに接続してマイドキュメント、IEのお気に入りなどをコピーして本日は終了です。最初はデジカメのデータだけでもと言う事だったので、その他のデータもそっくり取り出せたのでお客さんは大喜びでした(^^
起動できないPCもハードディスク不良の可能性は低いので修復出来るかも知れないとお伝えしましたが「新しいパソコンを買ったのでもう必要ない」との事でした。まだ使えるんですが・・・(--;
その辺の事はお客さんの判断なのでそれ以上は何も言えません。
最近のパソコンはノートでも5万円台からありますから少し調子が悪いだけで即買い替えになってしまうのでしょうか?そうなると我々のような商売は厳しいですね(^^;
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
| 固定リンク
コメント