« ビープ音で起動しない。 | トップページ | フレッツADSL。「エラー691:ユーザー名またはパスワード、あるいはその両方無効なため、このドメインにアクセスできませんでした。」 »

2007年1月28日 (日)

スピーカーを付けても音が出ません。

本日のトラブルは常連さんからのサポート依頼でパソコンにスピーカーを接続したが音が出ないとのトラブルです。

ご使用PCは友人に作ってもらったというミドルタワーPCのWinXPです。

スピーカーが接続出来たと言うことでサウンドボード自体はあるようです。

早速お伺いして確認です。

詳しくお聞きすると購入された当時から音が出なくて友人にはスピーカーを別途購入して接続すれば音が出ると言われていたらしいのですが、しばらくそのまま使用されていて、いざスピーカーを買って接続したが音が出ないとの事でした。

確かに19インチの液晶モニターにもスピーカーは付いていないようなので、スピーカーは別途必要になります。

大体原因は分かりますが・・・。

念の為、スピーカーの接続を確認してみましたが問題ありません。

ボリュームが絞られている訳でもありません。

[コントロールパネル]-[サウンドとオーディオデバイスのプロパティ]で[サウンド]タブからWindows起動音などを再生しようとしてもグレーアウトで再生出来ません。

サウンドデバイスが認識していません。

おそらくドライバの問題でしょう。

[デバイスマネージャー]からサウンドドライバを確認すると認識していません。

代わりに黄色い?マークの不明なデバイスが表示されています。

これが原因ですね。

OSをインストールした際にサウンドドライバがインストール出来なかったのではないでしょうか?

パソコンに付属されていたドライバCDを出してもらってサウンドドライバを探しましたが見当たりません。

無いはずは無いと思うのですが・・・。

インターネットでダウンロードしたほうが早そうなのでダウンロードすることにしました。

SIWで確認するとマザーボードはASUSのM2N-Eです。サウンドカードはマザーボードにオンボードなのでこちらからXP用のドライバをダウンロードしました。

ダウンロードしたドライバをインストールして[デバイスマネージャ]を確認。

ちゃんと認識しています。

音のほうも問題なく出ています。

本日はこれで終了です。

しかし、このパソコンを作った友人の方は分からなかったのでしょうか?

これぐらいの原因は自作をされる方には簡単に分かることだと思うのですが・・・。

人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

|

« ビープ音で起動しない。 | トップページ | フレッツADSL。「エラー691:ユーザー名またはパスワード、あるいはその両方無効なため、このドメインにアクセスできませんでした。」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スピーカーを付けても音が出ません。:

« ビープ音で起動しない。 | トップページ | フレッツADSL。「エラー691:ユーザー名またはパスワード、あるいはその両方無効なため、このドメインにアクセスできませんでした。」 »