« フレッツADSL「エラー678:リモートコンピュータが応答しませんでした。」でインターネットに接続出来なくなりました。 | トップページ | 無線でインターネット接続に時間がかかります。 »

2007年3月21日 (水)

ビープ音。起動しない。

本日のトラブルは起動トラブルです。

電話でお聞きした症状では、突然ビープ音が鳴り出して起動しなくなったとの事。

ハードのトラブルのようですが取り合えずお伺いしました。

ご使用PCは富士通の省スペースPC WinXPです。

早速電源を入れてみるとBIOSも起動せずに「ピー・ピー・ピー・・・」と同じ間隔でビープ音を繰り返しています。

どうやらメモリかCPUの不具合のようです。

メモリであれば一度外して再装着してやれば殆ど直ります。単なるメモリの接触不良であれば・・・。

ケースを開けて内部を確認すると、メモリ2枚の他にPCIデバイスが3枚ほど装着されています。

まずは一番疑わしいメモリを外して再装着してみました。

今回はこれでOK。

問題なく起動し始めました。

お客さんによると3日前から起動しなくなり、何度再起動してもダメだったようです。

念のため何度か再起動してみましたが問題無さそうなのでしばらく様子を見て頂く事にしました。

こういう場合は、メモリや拡張カードを一つ一つ取り外してやれば原因が分かります。

デバイスを外した後、正常起動するようになれば直前に外したデバイスの不具合です。

その他にビープ音の原因となるデバイスはビデオカード、電源ユニットなどがあります。

それぞれ、ビーブ音は違いますので原因判別の手がかりになります。

人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

|

« フレッツADSL「エラー678:リモートコンピュータが応答しませんでした。」でインターネットに接続出来なくなりました。 | トップページ | 無線でインターネット接続に時間がかかります。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビープ音。起動しない。:

« フレッツADSL「エラー678:リモートコンピュータが応答しませんでした。」でインターネットに接続出来なくなりました。 | トップページ | 無線でインターネット接続に時間がかかります。 »