« 起動出来ない東芝ダイナブックからデータの取り出し「アクセスが拒否されました」。 | トップページ | ブルースクリーンSTOP 0x00000050が頻繁に発生。 »

2007年8月27日 (月)

DELL INSPIRON2650起動が遅い。

本日のトラブルはお電話を頂いた時は「ウィルスに感染したので駆除して欲しい」とご依頼でした。

起動するのに10分ぐらいかかるとの事でウィルス感染を疑われたようですが結果は違いました。

問題のPCはDELLのINSPIRON2650。WinXPのノートPCです。

早速電源を入れてみると確かに起動が遅いです。

常駐項目を見てみると、やはり見覚えのあるカプセルマークがありました。

ウィルスバスター2007のようです。

標準メモリは256MBなのでやはりこちらも厳しそうです。

念の為、ウィルスに感染していないか調べてみましたが特にウィルス感染は無さそうです。

原因はウィルスバスター2007のようです。

次にハードディスクを調べてみました。

メーカーのテストツールで検査しましたらハードディスクにもエラーが見つかりました。

お客さんとご相談して、メモリの増設とハードディスク交換になりました。

メモリは256MBプラスして512MBに。

ハードディスクは一度取り外してスキャンディスクで不良セクタの修復後、新しいハードディスクにAcronis True Image で丸ごとコピー。

今回は損傷がそれほどひどくなかったのでリカバリせずにすみました。

後は不要な常駐項目が、かなりありましたのでそれらを停止。

これで随分速くなりました。

今度のウィルスバスター2008は問題のメモリ食いが解消されたという事なので、今後この手のトラブルは少なくなるかも知れませんね。

人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

|

« 起動出来ない東芝ダイナブックからデータの取り出し「アクセスが拒否されました」。 | トップページ | ブルースクリーンSTOP 0x00000050が頻繁に発生。 »

コメント

お久しぶりです。
ウィルスバスター2007ではこちらもお世話になっていてブログネタとして活躍してます。^^

ウィルスバスター2008になってどれくらい快適になるのか非常に楽しみです。光プレミアムユーザーも同時期か後に更新がかかると思われます。

ただWin2000のサポートがなくなったのはちょっと痛いですね~。

投稿: 救急箱 | 2007年9月27日 (木) 17時49分

救急箱さんコメントありがとうございす。
ウィルスバスター2007絡みのトラブルはやっぱり多いですね。
昨日もウィルスバスター2007が原因のトラブルの対応してきました。
救急箱さんのブログを見ていましたので、すぐに分かりました。
ブログの更新をサボっているのでいつになるか分かりませんが、そのうち書きますのでまたご覧ください。

投稿: EDO | 2007年9月28日 (金) 13時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DELL INSPIRON2650起動が遅い。:

« 起動出来ない東芝ダイナブックからデータの取り出し「アクセスが拒否されました」。 | トップページ | ブルースクリーンSTOP 0x00000050が頻繁に発生。 »