« 無線ルーターを導入したが接続出来ません。 | トップページ | 雷の後、インターネットに接続出来なくなりました。 »

2007年8月22日 (水)

メモリの増設でトラブル?

本日はメモリの増設にお伺いしたお客さんの所でのちょっとしたトラブルです。

よくあるフレッツ光プレミアム、ウィルスバスター2007絡みの高速化の為にメモリの増設にお伺いしました。

問題のPCはソニーのVAIO VGN-K30Bです。

標準メモリは256MBですのでウィルスバスター2007は厳しいですね。

と言う事でバッファローのDN333-A512MZを増設して、合計768MBにしようとしたのですが・・・。

どれだけ速くなるか、試しに256MBで電源を入れてみると起動するのに約10分近く掛かっています。

これでは遅いですね。

早速PC底面のメモリカバーを空けて購入したDN333-A512MZを増設。

カバーを閉じて電源を入れました。

しかし起動しません・・・。BIOSすら起動しません。

メモリがうまく入っていないのかと思い、もう一度外して挿し直しました。

ところがやはり起動しません。

対応メモリは確認していますし、相性の事も考えてバルクのメモリではなくメーカー製のメモリを購入してきたのですが・・・。

取り合えずメモリを外して電源を入れてみると今度は起動します。

メモリスロット側の問題かと思い、標準の256MBを外してそのスロットに512MBに差し替えてみると今度は起動します。

メモリ自体の問題ではなさそうです。

空きスロット側の問題か、標準メモリとの相性なのか・・・。

試しにその状態で標準のメモリを挿してみました。

すると今度は起動します。

Windows上でもしっかり768MBで認識しています。

結局はメモリをお互いにスロットを変更してやっただけで起動しました。

ちなみに起動時間は10分から1分と驚くほど速くなりました。これだけ速くなると気持ちがいいですね。

後は何度か再起動して問題無いようなので、仮想メモリのサイズを変更して終了です。

今まで何度もメモリ増設をして来ましたが、起動しなかった事は初めてだったので焦りました。

こんな事もあるんですね。

人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

|

« 無線ルーターを導入したが接続出来ません。 | トップページ | 雷の後、インターネットに接続出来なくなりました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メモリの増設でトラブル?:

« 無線ルーターを導入したが接続出来ません。 | トップページ | 雷の後、インターネットに接続出来なくなりました。 »