USB機器を接続すると電源が落ちる。
本日はトラブルと言うよりは小ネタです。
USBメモリを買って接続するとパソコンの電源が落ちてしまうと言うことで呼ばれました。
最初USBメモリの不良かスロット側の不良どちらかかと思ってお伺いしたのですが・・・。
問題のPCはソニーのVAIO。
早速USBメモリを挿してみると・・・。
電源が落ちません。
当然問題なく認識しています。
スロットを変更してみたり、常備しているUSBメモリや外付けハードディスクを挿してみても問題ありません。
試しにお客さんにやっていただきました。
すると・・・プチンと電源が落ちてしまいました。
よく見るとお客さんはUSBメモリを本来の挿し方とは逆向きで挿そうとしておられます。
ほとんどの方はご存知だと思うのですが、USB機器を挿すときは裏表があって逆の方向にして挿そうとしても中のピンが引っかかって挿せません。
初心者の方は分からずに無理やり挿入してピンを折る方がおられます。
お客さんにご説明して正しい向きで挿して頂く様にご説明致しました。
今まで逆向きに挿した事はなかったので知りませんでしたが、逆向きに挿すと電源が落ちるのですね。知りませんでした。
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
| 固定リンク
コメント