NEC PC-VL5705D「ようこそ」画面から起動しない。
本日のトラブルは起動トラブルです。
今までインターネット中に突然電源が落ちたり、フリーズしていたようです。
しかしついに起動しなくなったとの事。
早速お伺いして現象を確認。
問題のPCはNECのPC-VL5705D WinXPです。
電源を入れるとWindowsのロゴが終わり「ようこそ」画面までいって止まってしまいます。
ハードディスクに問題が無いかツールでテストをしてみましたが問題ありません。
何度やっても正常です。
試しに回復コンソールからチェックディスクを実行しました。
しかし特にエラーはありません。
当然起動もせず。
お客さんからはリカバリして欲しいとの事でしたので、あれこれせずにリカバリする事にしました。
しかし何とリカバリが出来ません・・・。
NECのXPはハードディスクリカバリです。
この機種は起動時に[F8]キーを押してリカバリメニューに入りリカバリ実行を選択するとNortonGostがリカバリを開始するのですが、実行しても黒い画面の左上にカーソルが点滅して一行にリカバリされません。何度やっても同じです。
感じからするとリカバリ領域には問題ないようなので(多分・・・)何とかリカバリディスクを作成できないかいろいろ調べてみました。
するとPC-VL5705Dのリカバリ領域からリカバリディスクを作成するサイトが見つかりました。(リンク先は忘れてしまった為分かりません・・・)
そのサイトによるとCD-R9枚用意して、リカバリ領域からファイルを取り出して焼いていくと言う事です。
ハードディスクを取り出してメンテPCに接続。リカバリ領域からファイルを取り出して以下を実行。
1枚目は
E:\BACKUP\BOOTCD\の中の全ファイルと、E:\BACKUP\WXP_BASE.GHOをルートに入れ、E:\BACKUP\BOOTFD.IMGをブートイメージにしてブータブルCDで書き込む。
2枚目は
ルートにE:\BACKUP\WXP_B001.GHS
3枚目は
ルートにE:\BACKUP\WXP_B002.GHS
同じ要領で8枚目まで焼きます。
最後は
ルートにE:\BACKUP\WXP_B008.GHS
VSREP.GHO
VSREP2.GHO
E:\REPをフォルダごと全部書き込む。
以上でリカバリディスクは無事作成。
リカバリディスクでCD起動してリカバリを実行。
今度は問題なくNortonGostの画面まで到達します。
ところが2枚目のリカバリ途中でエラーが出てリカバリ停止してしまいました。
やはりリカバリ領域にエラーがあったのかと思ったのですが、もう一度リカバリを開始すると3枚目まで行きました。今度は3枚目で同じくエラー。リカバリCDが悪いわけではなさそうです。もしかしたらやはりハードディスクの問題かもしれません。
何度か同じ作業を繰り返して何とかリカバリは無事終了。
問題なく起動するようになりました。
ところがWindows後CDドライブのアイコンが無い事に気付きました。
デバイスマネージャーには問題なし。ディスクの管理でも表示されています。
[マイコンピュータ]内のCDドライブアイコンだけが表示されません。
CDを入れても当然認識せず。
アイコンキャッシュが破損しているのかと思いアイコンキャッシュを削除したがダメ。
CDドライブを外して別のドライブを接続してみると今度は問題なく表示されます。
もう一度CDドライブを戻してみるとやはり表示されません。
CDドライブ自体の不具合のようです。
リカバリ途中に何度かエラーが出たのはこの為だったようです。
NECのサイトで調べてみると東芝製のドライブで不具合があるとの事。問題のドライブも東芝製です。
ファームウェアのアップデートで修復出来るとの事。
しかしプログラムをダウンロードしてアップデートを実行しようとしましたが、「ドライブが見つかりません」とのメッセージでアップデートは出来ません。当然と言えば当然ですが・・・。
こうなるとドライブを交換するしかありません。
新しいドライブを購入して交換。
当初突然電源が落ちたり、フリーズする症状もあったとの事なので一週間様子を見ましたが問題無さそうです。
マザーボードの不良も考えられましたが結果的には現状トラブルはありません。
リカバリした事で直ったのか、あるいはCDドライブが影響していたのかも知れません。
お客さんにはこれでしばらく様子を見て頂くことになりました。
今回のようにリカバリ領域からリカバリディスクを作成出来るのは100%ではありません。
出来ればハードディスクリカバリのPCは問題なく動いている時にリカバリCDを作成しておいて頂くとメーカーからディスクを購入する費用も掛かりませんので助かりますね。
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
今回の記事がすごく参考になって助かりました。似たパターンで自分だけならきっとリカバリーディスクは作成できなかったと思います。
後、たまたまでしょうが東芝製HD(ノート)ばっかり交換しています。
投稿: 救急箱 | 2008年1月11日 (金) 19時15分
救急箱さんコメントありがとうございます。
救急箱さんの記事は読ませていただきました。やはりリカバリディスクがないとはまると大変ですね。
調べると何か方法はあるものですよね。
今後の記事も楽しみにしております。
投稿: EDO | 2008年1月15日 (火) 20時36分