« Office Outlook2000が使えません。 | トップページ | 音が出ないパソコンの修理。 »

2008年2月12日 (火)

バッファロー無線接続で「資格情報の確認中」で接続出来ません。

本日のトラブルはバッファローの無線ルーターWHR-AMPGでの無線追加作業です。

追加するパソコンは無線子機内蔵の富士通のFMVノート WinXPです。

早速現在無線で接続されているパソコンからルーターにログインするとセキュリティーがAOSSでWEP64に設定されています。

SSIDと暗号化キーを控えてWindows標準の無線機能でアクセスポイントを検索。

見つかったSSIDで接続ボタンをクリック。

通常はその後暗号化キーの入力を求められますが入力の画面が表示されません。

その後接続状況は「資格情報の確認中」と表示されて何時までたっても接続出来ません。

何度やっても同じです。

クライアントマネージャを使えば接続出来そうですが少し調べてみます。

既に接続されているパソコンでいろいろ調べてみました。

すると以下のページが見つかりました。

パソコンサポート事例集

こちらのサイトによると「IEEE 802.1X認証」を無効にするか親機のWPS機能を無効にすればいいとの事。

まず親機にログオンしてルーターのWPS機能を無効にしてみました。

すると「資格情報の確認中」のメッセージは表示されなくなりましたがやはり接続出来ません。

次に「ワイヤレスネットワーク接続」の「ワイヤレスネットワーク」タブをクリック。

「優先ネットワーク」のSSIDを選択し「プロパティ」をクリック。「認証」タブをクリックし、「このネットワークでIEEE 802.1X認証を有効にする」のチェックを外してIEEE 802.1X認証を無効にしてやりました。

すると今度は接続時に暗号化キーの入力画面が表示されました。

控えた暗号化キーを入力して接続。

すると問題なく接続出来ました。

このトラブルに遭遇してから何度かバッファローの無線接続をしましたがXPのWirelessZeroConfigurationでの接続ではかなりの確立で同様の状態になりました。

バッファローとしてはクライアントマネージャでの接続を推奨しているのでクライアントマネージャでは発生しないトラブルなのだと思います。

実際バッファローのサポートへ電話してみましたが担当によるのでしょうが電話対応してもらったサポートさんは把握していないようでした。

とりあえず解決策が見つかってよかったです。無線の追加でわざわざクライアントマネージャをインストールしないといけないのは面倒ですからね。

人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

|

« Office Outlook2000が使えません。 | トップページ | 音が出ないパソコンの修理。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッファロー無線接続で「資格情報の確認中」で接続出来ません。:

« Office Outlook2000が使えません。 | トップページ | 音が出ないパソコンの修理。 »