SP2がインストール出来ない。
SP2のインストール途中でレジストリのアクセス拒否エラーが出てインストールできない。
症状は以下のサイト同様。
http://support.microsoft.com/kb/873148/ja
するとデータバックアップの為に接続したUSBメモリが何か変です。
クリックすると「アクセス拒否」と表示されて開けません。右クリックすると一番上にあるはずの開く項目が真ん中にきていて変わりにOPEN(0)に変わっています。
開くをクリックすると開きました。そして何故かautorun.infファイルがあります。autorun.infを削除してみてもダメ。次に開くと復活しています。もう一度autorun.infを削除して今度はRecycledファイルも削除して完全削除。ようやく元に戻りました。どうやらウィルスに感染しているようです。
調べてみると以下のウィルスのようです。
http://virus.okwave.jp/qa3450467.html
しかしHijackThisで調べてみても怪しいログはありません。
インストールされているNortonAntiVirusは期限切れなのでハードディスクを取り出してメンテPCでウィルススキャン。
するとスタートアップに登録されていたctfmon.exeが削除されました。
ctfmon.exeってXP標準のシステムファイルと同じですね。
多分ウィルスが原因だったのかもしれません。
と言う事でウィルス駆除後SP2をインストール。しかし同じエラーでインストールできない。
svcpack.logファイルを開いてアクセス拒否されているレジストリを調べると以下の場所。
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService,\'ImagePath\'
早速レジストリエディタで開いてみるとHKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services以下の項目がありません。更にServicesをクリックすると「アクセス拒否」のエラー。Servicesを右クリックして「アクセス許可」を選択。しかし「グループ名またはユーザー名」に一切登録がありません。仕方ないのでAdministratorsをして登録。アクセスは出来るようになりましたが依然Services以下の項目が表示されていません。手動で追加してみようかと思いServicesを右クリック-新規作成-キーを選択してやると何故か消えていたServices以下の項目が復活。
問題のTermService,\'ImagePath\'を辿ってクリックするとやはりココもアクセス拒否されています。同様に「アクセス許可」を設定してやるとアクセス出来るようになりました。
そこでSP2をインストール。今度はOK。
| 固定リンク
コメント