« 画像だけが印刷されない。 | トップページ | DELL Studio 540が突然ブラックアウト。 »

2010年7月 3日 (土)

system.iniファイルが壊れました。

Ce91207t 本日のトラブルは何度か呼んで頂いているお客様からの修理依頼です。

かなりのご高齢の方で「おかしくなったのでとにかく来て欲しい」との事です。

問題のパソコンは富士通のDeskPower WinMeです。

通常であればMeというOSの性質やマイクロソフトのサポート期限も切れているので買い替えをお勧めしているのですが長年使われて愛着もあるようなので何とか修理して欲しいとの事です。

早速電源を入れて見ると画面の解像度が800×600になっており表示色も16色となってセーフモードのような画面になっています。

さらに何故かマウスカーソルがありません。

手持ちのマウスに差し替えてみてもやはり同じです。

セーフモードで起動すると幸いマウスカーソルが表示されて操作できる状態になりました。

取りあえずシステムの復元を実行してみましたがどの復元ポイントも効果ありません。

時間が掛かりそうなので持ち帰り修理となりました。

早速ネットで調べてみるとよくあるトラブルのようです。

マウスとディスプレイドライバを再インストールしたら直ったとの情報がありましたので早速デバイスマネージャからマウスとディスプレイドライバを削除。

再起動時にプラグアンドプレイでドライバを再インストールしましたが効果なし。

メーカーサイトからドライバをダウンロードしてインストールしましたがやはりダメです。

MSCONFIGで診断起動させてみました。

スタートアップやいろいろチェックしてみるとどうやらsystem.iniファイルの読み込みを外せば取りあえずマウスカーソルは表示されるようです。

早速Windowsフォルダ内のsystem.iniファイルを開いてみると文字化けして壊れてしまっています

どうやら原因はこれのようです。

原因は分かりましたがどうやって修復しようか・・・。

通常はsystem.iniファイルが壊れた場合データをバックアップしてリカバリが一番早くて確実です。ネットで調べても結論はリカバリばかりです。しかし今回のお客さまはご高齢の為、バックアップは取っても設定などが元に戻ってしまうと使いづらいと思われます。さらに再インストールの必要な住所録ソフトなども紛失されてしまったようなので何とかリカバリなしで修復したいと思います。

system.iniファイルの記述はあまり変更したくないので最後の手段としていろいろやってみました。

一旦system.iniファイルのコピーをデスクトップにバックアップしてWindowsフォルダ内のsystem.iniファイルを削除して再起動。どこかにバックアップファイルがあれば勝手に修復してくれるのではないかと思いましたがsystem.ini 文字化け画面で起動すらしません。

セーフモードで起動してデスクトップにコピーしたsystem.iniファイルをWindowsフォルダにコピー。

今度は削除せずsystem.iniファイルの記述を全て消去して保存。

もう一度再起動。

起動はしますがやはりマウスカーソルは表示されません。

ところが先ほどバックアップしたsystem.iniファイルを開いてみると文字化けも消えて[386Enh]セクションが記入されています。

さらにマウスドライバのmouse=*vmouse, msmouse.vxd項目も記入されています。

そこでバックアップのsystem.iniファイルをWindowsフォルダのものと置き変えて再起動。

しかし症状は変わりません。

そこでsystem.iniファイルが正常に戻ったようなので、再度デバイスマネージャからマウスとディスプレイドライバを削除して再インストール。

再起動後やっとマウスカーソルも解像度も正常に戻りました。

ようやく元に戻ったと思い何気なくIEを起動すると表示途中でIEが固まってしました。

タスクマネージャでIEを強制終了。すると次からは問題なく表示されます。

しかし再起動してIEを起動してみるとやはり途中で固まってしまいます。

何度試しても起動後一回目は固まってしまうようです

これでは到底使えませんので診断です。

IEはバージョン6。Web設定のリセットやTemporary Internet Filesの削除などやってみましたがやはりダメ。

IE自体の不具合か原因を切り分ける為に別のブラウザソフトをインストールしてみる事にしました。

しかしMeにまだ対応しているブラウザソフトはなかなかありません。

そこで見付けたのがこのSlepnirというソフト。

Meにも対応していたのでダウンロードしてインストール。

再起動して早速Slepnirを起動してみましたがやはり同じタイミングで固まってしまいました。

これでブラウザソフトの問題では無いことが分かりました。

もしやと思い診断起動でsystem.iniファイルを読み込ませずに起動すると・・・。

問題なくIEも起動しました。

何度も確認しましたがやはりsystem.iniファイルが原因のようです。

うまく直ったと思ったのですがやはり難しいようですね。

後で調べてみたのですがsystem,iniファイルのディスプレイドライバの読み込みに問題があった可能性が高いようです。

後は最後の手段で一旦別のハードディスクでリカバリして正常なsystem.iniファイルを取り出し、不具合のあるsystem.iniファイルと置き換えてみることにしました。

後々、レジストリの不整合が出たら困るのでやりたくは無かったのですが仕方ありません。

別のハードディスクでリカバリ後system.iniファイルをコピー。

ハードディスクを戻してコピーしたsystem.iniファイルをWindowsフォルダ内にコピー。

再起動。

問題なく起動してくれました。

さらにIEを起動してみると今度は問題無く起動してくれました

その後他に不具合が出ていないかいろいろ調べてみましたが特に問題なさそうです。

自分はXP世代なのでMeや98はそれほど詳しくありません。

今回は同一機種のsystem.iniだったので問題なかったのか、それとも別の機種のsystem.iniでもコピーして問題が無いのかその辺は分かりません。

しかし今回は勉強になりました。

でもMeや98の修理依頼は今ほとんどありませんがね・・・。

人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

パソコン修理・トラブルサポートはPCRサービスまで!!

|

« 画像だけが印刷されない。 | トップページ | DELL Studio 540が突然ブラックアウト。 »

コメント

今晩は。お暑うございます。
うわぁ、初期化なしで、直されたのですか。さすがです。
system.ini など(^_^;)私には想像もできない箇所です。

Me は軽快なので私も好きで、中古を買って持っています。
はいスレイプニルと、Opera 10,61、Lunascape LIte が使えますね。
僅かですが、フリーのセキュリティ・ソフトも、有りますね。
そのお客様も初期化を練習したほうが良いと思いますが・・。

でないと、Meはもうサポート切れしてから久しいですね。
でも無理でしょうか。

投稿: 大夫の監 | 2010年8月23日 (月) 19時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: system.iniファイルが壊れました。:

« 画像だけが印刷されない。 | トップページ | DELL Studio 540が突然ブラックアウト。 »