« 電源投入後しばらくで電源が落ちる。 | トップページ | ウィルス「system check」が流行っています。 »

2012年3月 5日 (月)

ゲームが出来ないPC-9801。

Ccavrb9zucamadyz7cajm2lt5cadbemqeca

本日のトラブルは突然ゲームが出来なくなったとの事で出張してまいりました。

お電話で話を聞いていたのですがいまいち状況が分からなかったので見たほうが早そうなのですが気になるのはWindows95のパソコンという事です。

OSが古いのもありますが機械自体がかなり古いのでハードディスクなどの消耗も考えられます。

作業中に壊れてしまったら大変ですので慎重になります。

お伺いして見せていただくとNEC のPC-9801。

正直久しぶりに見ました。

どのようにゲームを起動するのか分からないのでお客様に実行してもらいました。

どうやら起動時にF8キーを押して項目を選択後パスワードを入力して起動するようです。

DOSからの起動するゲームのようですね。

ところが起動時に何度F8キーを入力してもスルーしてWindowsが起動してしまいます。

試しにセーフモードを起動しようと起動時にF5キーを連打して見ましたがそれさえもスルーされてしまいます。

どうもキーボード自体が怪しそうです。

Windowsを起動してワードパットからいくつかキーを入力してみると入力出来ないキーがいくつかあります。

F1キーでヘルプを起動しようとしましたが全く反応がありません。

お客様に確認するとこの症状になってから入力出来ないキーが出来たとの事。

やはりキーボードが原因のようです。

何度かキーボードのコネクタをさし直してみましたが症状は変わりません。

キーボードを交換するしかなさそうです。

しかしPC-9801なので当然新品のキーボードなどありません。

通販で中古のキーボードがあるかもしれませんが9801ですしWindowsも95・・・。

今回は買い替えをオススメしました。

法人のお客さんがシステムの問題でどうしても修理依頼になる場合もありますが今回は個人のお客様なのでそのほうが無難かと思います。

しかしPC-9801を個人で使われている方は初めて見ました。

まだ現役で動いているのがありそうですね。

人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

石川県内のパソコン修理・トラブルサポートはPCRサービスまで!!

|

« 電源投入後しばらくで電源が落ちる。 | トップページ | ウィルス「system check」が流行っています。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲームが出来ないPC-9801。:

« 電源投入後しばらくで電源が落ちる。 | トップページ | ウィルス「system check」が流行っています。 »