ASUA ASPIRE M5621フリーズとブルースクリーン。
確かに同じ規格のコンデンサが合計5個頭がぷっくり膨れています。
ほぼコンデンサで間違い無さそうです。
念のためメモリテストを行いましたが途中でフリーズ。
すぐにコンデンサ交換です。
問題のコンデンサは6.3V 1800μF 。
低ESRの同等品を用意して交換です。
まずはマザーボードを取り出し。
問題のコンデンサを確認。
裏返して交換コンデンサの足をニッパーでカット。
少し追い半田してスルーホールの半田を溶けやすくしてコンデンサを取り外します。
取り外したコンデンサ。
取り付ける新品のコンデンサ。
問題のコンデンサ全て交換です。
きれいになりました。
その後すべて元に戻して起動確認。
しばらく待ってもフリーズはありません。
その後2日ほどベンチマークソフトで負荷をかけてみましたが問題なさそうです。
写真はMHFのベンチマーク。
結局フリーズの症状は一度も見ていないのですがおそらくコンデンサが原因だったかと思います。
納品後しばらく経ちますが何のご連絡もないので元気なのでしょう。
コンデンサは少しの膨らみでも様々な動作不良を起こしますので見逃さないように注意が必要ですね。
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
パソコン修理・トラブルサポートはPCRサービスまで!!
お問合せはこちら
| 固定リンク
コメント