IBM ThinkPad X40 CMOS電池交換とハードディスク交換。
本日のトラブルは起動しないパソコンが持ち込まれました。
問題のパソコンはIBM(現Lenovo)のThinkPad X40 WindowsXPです。
持ち運びに便利なモバイルノートパソコンです。
ちょっと古めの機種ですが使いやすいとの事でお客様は修理を希望されています。
電源を入れるとまずはCMOSエラーが出てBIOSの日付け設定の画面に入ってしまいます。
何度設定しても出てしまうのでCMOS電池が消耗してしまったのは間違い無さそうです。
そしてさらに問題が・・・。
Windowsの起動中にブルースクリーンが出て起動出来ません。
ハードディスクの不良も考えられます。
一度ハードディスクを取り出してみるとこちらのパソコンは1.8inのIDEタイプのハードディスクでした。
メンテPCに接続してチェックしてみるとやはりエラーが出ています。
ディスク全体のイメージを取ろうとしても不良セクタエラーでうまくいきません。
特に大事なデータはないとの事でしたのでスキャンディスクをかけて不良セクタ修復をかけます。
3時間ほどかかりましたが無事終了。
今度は無事ハードディスクのイメージ化に成功しました。
そしてバックアップしたイメージデータを新しいハードディスクにコピー。
新しいハードディスクをX40に装着して電源オン。
しかしやはりブルースクリーンが出て起動出来ません。
ブルースクリーンのエラーコードは 0x0000000A。
調べてみるとどうやらドライバの問題もありそうです。
セーフモードで起動すると確かに起動します。
一番怪しい無線LANドライバを無効にして通常起動してみました。
すると問題なく起動します。
どうやらディスク損傷が原因で無線LANドライバが壊れてしまったのかもしれません。
早速ドライバをダウンロードしてインストール。
通常起動で無事起動しました。
そして次は問題のCMOS電池交換です。
キーボードの下一番右下の黄色い絶縁カバーで覆われているのがCMOS電池です。
どうやら端子付きのもののようです。
通常のCMOS電池は電池ボックスに入っているタイプが多いのですがこのタイプは非常に面倒。
端子を電池から外して新しい電池に半田してやらなくてはなりません。
半田が少しでも足りなくてしっかり接触していなければ接触不良で後日また日付けが狂ってしまいます。
かといって半田の量が多すぎると厚みが出てしまい筐体に収まりません。
薄くしっかりと半田しなければいけないのですが更に問題が・・・。
半田の相手が電池なので時間をかけて半田していると熱で電池が液漏れして壊れてしまいます。
要するに薄くしっかりと短時間で半田しなければいけません。
うまくいくのに2,3個ダメにしてしまうと思います。
CR2032電池であれば端子付きのものが在庫ありますが今回の電池はCR2025電池です。
試しにCR3032を入れてみましたがやはり厚みがありすぎてキーボードにかかってしまいました。
という事で電池を分解。
絶縁テープを外したところ。
青い周りのテープもきれいに剥がして後で再利用。
端子を剥がします。
後は新しい電池にステンレス用のフラックスを一滴落として半田を乗せます。
ステンレス用のフラックスを使うことで半田の乗りが良くなります。
乗せた半田に端子を当てて再半田します。
今回は1回目は液漏れしてしまいましたが2回目で成功。
ちゃんと半田出来ているかどうかテスターでチェック。
取りあえずは問題無さそう。
絶縁カバーに電池を戻してパソコンに戻します。
CMOSエラーも消えて普通に起動するようになりました。
半田の状況によっては翌日に再発する恐れもあるのでバッテリーとACアダプタを外して1日様子を見ましたが問題なく起動しました。
無事修理が完了したので納品です。
ハードディスク交換、ドライバ修復、CMOS電池交換 ¥30,000-
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
パソコン修理・トラブルサポートはPCRサービスまで!!
宅配修理もお受け致します。PCRサービス宅配修理サービス。
お問合せはこちら
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
ThinkPadのCMOS電池は純正パーツが用意されています。
保守マニュアルによると、型番は92P1004で、名称は「RTC バッテリー3V ワイヤー有」と記載されています。
今回の修理ではケーブルを流用して汎用の電池を半田付けされたようですが、純正品の入手性またはコストの関係でこのような方法をとられたのでしょうか?
投稿: MNB89 | 2013年2月11日 (月) 14時29分
MNB89さんコメントありがとうございます。
>純正品の入手性またはコストの関係でこのような方法をとられたのでしょうか?
いいえ。単に知らなかっただけです。
一応検索はしてみましたが作業時は見つからなかったような気が・・・。
基本的にメーカー製PCのこの手の部品は入手困難ですので。
あらためて教えて頂いた情報を元に調べてみると確かに通販で取り扱いがありました。
金額は多少高くなりますのこちらの方が楽ですね。
情報ありがとうございました。
投稿: EDO | 2013年2月11日 (月) 14時42分