自作パソコン 電源が入らない。
取りあえずケースを開けて中を確認。
電源ユニットの電圧を測定しようとしても
電源ユニットで当たりです。
仮の電源ユニットを付けて起動。
無事BIOSも起動します。
外した問題の電源ユニット。
ばらして中を確認。コンデンサの液漏れ等はありません。
電源ユニット自体の交換になりそうです。
問題は部品が調達出来るかどうか。
通常のミニタワーPCなどと違い省スペースPCはその機種によって電源ユニットの形状が違いますので汎用のATX電源は使えません。
同型番で調べてみると幸いに新品の同部品が入手出来そうです。
お客様にお見積りをして発注。
届いた電源ユニット。
電源ユニット交換修理(IP-P300GF7-2) ¥20,000-
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
パソコン修理・トラブルサポートはPCRサービスまで!!
宅配修理もお受け致します。PCRサービス宅配修理サービス。
お問合せはこちら
| 固定リンク
コメント