Lenovo G50 動作が遅くて動かない。
本日のトラブルは、ソフトのアンインストールが出来ないのと動作が異常に遅いと言うトラブルです。
問題のパソコンはLenovoのノートパソコンG50 Windows10です。
早速電源を入れてみると確かに動作が異常に遅いです。
そしてお客様の方でアンインストールしたようですが消えないと言うソフトが「かんたんスタートBOX」と言うWindows8にスタートボタンを追加するソフトのようです。
Windowsが起動すると勝手に起動しています。
元々はWindows8でスタートメニューが無いのが不便だったご様子です。
現在はWindows10にアップデートされてますので必要ありません。
早速お預かりして診断開始です。
まずは恒例のハードディスクチェック。
Seagateの500GBハードディスです。
Seagateはイメージ的に安価なのですが壊れやすく、壊れた場合データの復旧が困難なイメージがあります。
おそらく他社のハードディスクと間違いなく何か違うようです。
そのような理由で当店ではハードディスク交換の場合、絶対にSeagate製のハードディスクは使いません。
早速チェックしてみると。
いきなりハードディスクにエラーが見つかりました。
データが飛んでしまったら困るのでまずはデータの確保。
そしてデュプリケーターでクローンディスクを作成致します。
その後、作成されたクローンディスクを取り付けて起動。
しかし動作自体はそれほど速くなりませんので遅い原因はハードディスク不良だけではなさそうです。
次にアンインストール出来ないとおっしゃっていた、かんたんスタートBOXを削除いたします。
プログラムアンインストールから確認してもかんたんスタートBOXが見つかりません。
おそらくアンインストールしたときに中途半端に消えてしまったようです。
ソフトは大体プログラムファイルの中にアンインストーラーが入っています。
アンインストールを実行してプログラムを削除。
無事アンインストールができました。
すると動作もずいぶん速くなりました。
どうやら1番の原因はこの「かんたんスタートBOX」だったようでね。
あと気になるのが起動後に謎の白いウィンドウが勝手に2個起動します。
どうも怪しいものがが中途半端に駆除されているようです。
その後ウィルスチェックをするといくつかウィルスも見つかりましたのですべて駆除。
しかし、消えてくれません。
スタートアップやレジストリをチェックしてみましたが怪しいものは見つからず。
そこでタスクスケジューラーを確認してみると
ありました。mshta.exeのこれが残骸です。
怪しいスケジュールを全て削除。
再起動後、無事例のウィンドウも起動する事が無くなりました。
後は見つかった不良のハードディスクをお客様と相談して今回は高速のSSDに交換。
容量はHDDと同じ500GBでご依頼頂きました。
基本的にはサイズアップもサイズダウンも可能です。
交換後、目に見えてスピードアップ致しました。
パフォーマンスも安定しております。
後はWindowsUpdateで最新の状態にして修理完了です。
SSD交換修理 500GB 26,000円(部品代、税込み)
※ソフトアンインストール、ウィルス駆除他 サービス
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
宅配修理もお受け致します。PCRサービス宅配修理サービス。
お問合せはこちら
| 固定リンク
コメント