Lenovo E590 ヒンジ不良修理。
早速お預かりして分解です。
まずは底面を外してバッテリーを取り外します。
ヒンジごと上半身を外し、ベゼルと液晶パネルも外します。
剥がれたヒンジを確認すると、どうやらこの機種はアルミのボディーにプラスチックのヒンジ固定台のナットを張り付けてあるようです。
これでは経年劣化で剥がれてしまうのも納得です。
今回はお客様とご相談して部品交換ではなく天板に穴を開けボルトとナットで固定する事に致しました。
アルミのボディーなので穴を開けるのに少し時間がかかりました。
ヒンジを固定するネジの頭は通常より大きくなります。
頭の大きなネジは全て長さが足りませんので厚みのあるワッシャーをかませて補強させていただきました。
裏側にナットを付けて固定します。
液晶パネルを戻して動作確認。
ベゼル用の両面テープを貼り付けベゼルを戻します。
ワッシャーの分少しベゼルが浮いてしまいますが開閉には問題ありません。
この辺りは事前にご了承済みです。
ご希望であれば天板ごとの交換も可能ですが海外からお取り寄せの為、納期が1か月ほどかかります。
値段も部品代がかかりますのでその分高額になります。
詳しくはお電話やLINEなどでお問い合わせ下さい。
Lenovo E590 ヒンジ修理 12,000円(税込み)
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
宅配修理もお受け致します。PCRサービス宅配修理サービス。
お問合せはこちら
| 固定リンク
コメント