ブルースクリーン KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED。
本日は電源が入らないのとブルースクリーンが発生するというトラブルです。
七尾市からお持ち込み頂きました。
問題のパソコンはノーブランドのタワーパソコン。
実は以前にもご来店頂いたお客様でその時も電源が入らないという事でご来店頂きました。
ただその時は症状が全く出ませんでした。
実際にお持ち込み頂いたときに症状が出ないという事は結構多くておそらくお持ち込みの際の放電で症状が改善されることがあります。
その時もそうお話しして様子を見て頂く事にしました。
ただ今回はしっかりと症状が出ていますし以前にはなかったというブルースクリーンも発生するとの事です。
しかし電源が入らない原因とブルースクリーンの原因は違うように思われます。
お客様にご説明させて頂きお預かりしました。
早速診断させて頂きます。
まずは電源が入らない原因から特定していきます。
一番可能性の高い電源ユニットから。
テスターで測定しても数値は異常なし。
念の為、別の電源ユニットに交換してみましたが電源は入りません。
次にメモリを全て外して確認しましたが、やはり電源は入らず。
グラフィックカードを外しても改善せず。
CMOS電池を外して電圧を測定。
特に電圧が低いわけでもありません。
念の為、CMOSクリアしても変わりません。
後考えられるのはマザーボードと電源スイッチの不良。
同じ交換用のマザーボードはありませんので電源スイッチを確認します。
Powerスイッチのピンを外してマザーボード上のピンを直接ショートさせます。
電源が入りました。
原因はスイッチ部の接触不良のようですね。
スイッチ部分にホコリなどが入り込んで押してもショートしなくなることが良くあります。
初めは電源が入りづらくなり最終的に全く入らなくなります。
スイッチコネクタを分解しエタノール洗浄で無事直りました。
そしてWindowsの起動も確認しましたが起動後数分でブルースクリーンが発生。
停止コードはKMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDです。
何度起動してもすぐに同じブルースクリーンで再起動してしまいます。
お客様の言っていたブルースクリーンはこれのようです。
イベントビューアで確認すると0x0000001eです。
メモリダンプを回収してメンテPCから調べてみると
ntkrnlmp.exeが原因のようですがWindowsのプログラムの為、結論から言うとあまり手掛かりになりませんでした。
ハードの不良が考えられますのでまずは起動用のSSDからチェック。
特にエラーはありません。
クローンSSDを作成して試してみましたが不良セクタも無く症状も改善しません。
その後、メモリ、グラフィックカード、電源ユニットなども交換してみましたが改善されません。
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDで検索するとメモリとCPUの相性が原因との情報がありましたのでCPUも交換してみましたがやはり改善はしませんでした。
そうなるとマザーボードが原因の可能性もあります。
ただWindowsやドライバ、常駐プログラムなどが原因の可能性もありますのでそれらの可能性を潰していきます。
真っ先に怪しいのはウィルス対策ソフト。
マルウェア対策を無効で起動してみましたがやはりブルースクリーンが発生。
念の為、ソースネクストのスーパーセキュリティーがインストールされていますので一度アンインストールしてみましたが改善せず。
すべての常駐プログラムを無効にしてみましたがやはり改善されません。
セーフモードで起動してみましたが、やはりブルースクリーンが発生してしまいます。
正直どこかの段階で改善すると思っていたので大変困りました。
ただ少し気になったのがCPUの使用率。
Core i7のCPUですが常に100%です。
内訳をみてみると不審なものは無いのですが常に「システムの割り込み」が発生して使用率が上がっています。
この辺りが原因のようです。
最後に別SSDを用意してWindowsをクリーンインストールしてみる事にしました。
これでも発生する場合は間違いなくハードの問題です。
Windowsをクリーンインストール作業をしてしばらく放置していると。。。
どうやら途中で強制再起動してしまったようです。
「PCが再起動したのはなぜですか?」
こっちが聞きたいです。
初めて見る画面です。
その後、目を離さずに見ているとやはり途中でブルースクリーンKMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDが発生して再起動してしまっています。
どうやらハードの原因で間違いなさそうです。
先にマザーボード以外の部品を交換して改善されませんでしたのでマザーボードの不良で間違いなさそうです。
おそらくCPUとメモリ間で何か不具合が発生している可能性があります。
お客様に診断結果とお見積もりをお伝えしてマザーボード交換の許可を頂きました。
早速対応するマザーボードを発注。
届いたマザーボードに交換しました。
すると。。。
今度はINACCESSIBLE BOOT DEVICEのブルースクリーンでWindowsすら起動しません。
何ででしょう??
メッセージの内容からすると起動ドライブに何らかの不具合がありそうですが。。。
長くなりますので続きは次の記事でご紹介です。
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
宅配修理もお受け致します。PCRサービス宅配修理サービス。
お問合せはこちら
| 固定リンク
コメント