Lenovo ideapad 320S-13IKB 電源が入らない。
本日は電源が入らないLenovoのノートパソコンideapad 320S-13IKBの修理依頼です。
最近同様のご依頼が多い機種でマザーボード不良が多いです。
地元の修理店で見てもらったところマザーボード交換で10万円の見積もりを提示されて修理を諦めていたとの事。
ネットで当店を知りダメもとでご依頼頂きました。
昔のマザーボードは、CPUを取り外せるタイプだったので、マザーボード交換した場合、マザーボードのみの料金で交換ができました。
しかし今のマザーボードはCPUも実装されてしまっていますので、マザーボードのみ交換はできません。
今回のようにマザーボードの破損で交換が必要になった場合は、マザーボードとCPUの両方交換となりますので、メーカー修理等で交換料金が10万円を超えるケースがあるのはそのためです。
修理料金のことを考えると、今まで以上にマザーボードの交換ではなく修理の重要性が増しているように思われます。
依頼書の内容としましては、使用中に、突然電源が落ちてしまい、それ以降全く通電しないとの事です。
電源ボタンを押してもランプは点灯しません。
充電ランプも点灯無し。
念の為、ACアダプタの電圧をチェック。
経緯からすると、マザーボードの内部ショートが起こっている可能性が高いです。
安定化電源に接続しても一切通電していないことがわかりますし安定化電源でも当然電源も入りません。
この場合20Vラインでショートしている、もしくは20Vラインのかなり早い段階で電圧がカットされている可能性が高いです。
早速分解して確認してみます。
最近のコメント