« 2023年10月 | トップページ

2023年11月

2023年11月23日 (木)

パフォーマンスのディスク100%はハードディスクの故障や劣化を示すもの?

本日は以前からあるご相談で、最近本当に多いので記事にさせていただきます。

231103113809_r

富士通のノートパソコンお持ち込み頂いたのですが本来はOfficeの不具合でした。

しかしお客様が言うには

「パフォーマンスでハードディスクが100%になって劣化しているのでデータが消えてしまう前にSSDに一緒に交換して欲しい」との事。

詳しく話をお聞きすると、ご来店前にどこか別の修理店さんで診てもらったところ別件でハードディスクも劣化しているのでこのままではデータが消えてしまう。SSDへ交換が必要と言われたとのことです。

ただ金額に折り合いがつかずセカンドオピニオンでご来店頂きました。

231103114408_r

まずはパフォーマンスでディスクの稼働率をチェック。

よくディスクの使用率と誤解されデータが一杯になったと思われる方がいらっしゃいますが稼働率であって使用率ではありません。

データがほとんど入っていなくても100%にはなります。

確かにお客様のPCもディスクの状態は100%です。

231103113726_r

しかし、ディスクの劣化を専用のツールでチェックをしても、不良セクター等のエラーは見当たりません。

さらに詳しくお聞きすると、どうやらディスクのパフォーマンスを確認してディスクが100%になっているので劣化していると言われたとの事です。

何か他にチェックツール等でチェックしてもらわなかったのかお聞きしましたがそれ以外はしていないとの事。

実は同様のご相談が本当に多いんです。

その都度お客様にはご説明させて頂いていますが、

結論から言うとパフォーマンス画面のディスクの状態が100%になっているからと言ってすべてのケースでディスクが壊れているとか劣化していると言う訳ではありません。

続きを読む "パフォーマンスのディスク100%はハードディスクの故障や劣化を示すもの?"

| | コメント (0)

2023年11月18日 (土)

HP 15-cx0107TX ゲーミングパソコン 電源が入らない。

金沢市から電源が入らないHPのゲーミングノートPC 15-cx0107TX お持ち込み頂きました。

230917105536_r

突然電源が落ちてそれ以降電源が入らなくなったとの事です。

230917105552_r

ACアダプタを接続しても充電ランプ点灯せず。

230917105638_r

ACアダプタの電圧を測定しても19V出ています。

230917105849_r

安定化電源に接続すると全くアンペアが消費されていません。

おそらく原因はマザーボードでDCジャック付近のmosfetなど入力電圧の早い箇所に原因があるか19Vラインのショートが疑われます。

マザーボード修理になりそうなので修理可の場合の料金をお伝えしてお預かり致しました。

続きを読む "HP 15-cx0107TX ゲーミングパソコン 電源が入らない。"

| | コメント (0)

2023年11月 3日 (金)

東芝 dynabook G6 P1G6JPBW 水をこぼして電源が入らない。

本日はタイトル通りのトラブルです。

金沢市内からお持ち込み頂きました。

移動中にカバンに入れていたところ一緒に入れていたペットボトルの水が漏れていてかぶってしまったとの事。

これ非常に多いトラブルです。

同じカバンに飲み物とパソコンを一緒に入れる際はキャップのゆるみにご注意ください。

231003180616_r

問題のパソコンは東芝 dynabook G6 P1G6JPBWです。

高スペックの軽量モバイルPCですね。

231003180621_r

231003180627_r

充電ランプは点灯しますが電源ボタンを押しても電源ランプは点灯しません。

231004130548_r

安定化電源で接続してみるとやはり充電は出来ているようです。

続きを読む "東芝 dynabook G6 P1G6JPBW 水をこぼして電源が入らない。"

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ