« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金)

ドライブレコーダーの映像データ復旧

金沢市よりドラレコで使用されているマイクロSDカードお持ち込み頂きました。

240624114252_r

SanDisk製のマイクロSDカード16GBです。

事故に遭ってしまいドラレコの映像を確認しようとしたそうですが、フォーマットエラーが表示されてデータにアクセス出来ないとの事。

意外とドラレコのデータ復旧は多いです。

運が悪い時は重なるもんです。

続きを読む "ドライブレコーダーの映像データ復旧"

| | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

AC Adapter=Unknown でバッテリー充電出来ない

埼玉県から宅配でDELL XPS15 7590お送り頂きました。

250126131502_r

事前のお問い合わせではACアダプタが認識せずバッテリーの充電も出来ないとの事。

早速症状を確認致します。

250126132015_r

電源を入れると「alert! the ac power adapter wattage and type cannot be determined. the battery may not charge. system will adjust the performance to match the power available.」
と表示されます。

F1キーを押すと起動はしますがバッテリーが全く充電しません

250129130656_r

BIOSでACアダプタの状態を確認すると

250126133703_r

「AC Adapter=Unknown」と表示されてワット数など検出出来ていません。

実はDELLのノートパソコンは起動時にACアダプタのワット数などを検出しているのでこの機種に限らずご依頼の多いトラブルです。

ACアダプタが正常に検出出来ないとバッテリーの充電も出来なくなります。

原因として考えられるのはACアダプタの不良、DCジャックの不良、マザーボードの不良等です。

BIOSの更新で直る場合もあるという情報もありますが今のところBIOS更新で直った事はありません。

充電しないからと言ってバッテリーを交換しても先のメッセージが出ている場合はACアダプタを正しく認識しない事が原因なので直りません。

事前のお客様からのお問い合わせではご自分でBIOSの更新、ACアダプタの交換、DCジャックの交換、バッテリーの交換を行っても改善しなかったとの事です。

そうなるとマザーボードの不良の可能性が高いです。

早速分解してマザーボードをチェック致します。

続きを読む "AC Adapter=Unknown でバッテリー充電出来ない"

| | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

富士通 AH77/K Windowsのリングカーソルで停止して起動しない

金沢市から富士通のAH77/Kお持ち込み頂きました。

240424115042_r

電源を入れると

240424115047_r

メーカーロゴが表示されてリングカーソルが回ったまま止まってしまい起動しません。

原因として一番怪しいのは内蔵のハードディスクやSSDの不良。

しかしお客様にご説明させて頂くと去年別の修理店でハードディスクをSSDへ交換してもらったとの事です。

となると別の原因も考えられます。

まずはお預かりしてチェックさせて頂きます。

続きを読む "富士通 AH77/K Windowsのリングカーソルで停止して起動しない"

| | コメント (0)

2025年2月15日 (土)

Lenovo ThinkBook 15 G3 ACLヒンジ破損修復修理

愛知県の法人様から液晶側のヒンジが両方破損し開閉出来ないとの事でLenovo ThinkBook 15 G3 ACLお送り頂きました。

Lenovoのヒンジ不良は非常に多いですね。

241112143631_r

当店でよく行っているボルト固定の修復ご希望との事です。

早速状態を確認すると

241112143620_r

241112143633_r

確かに両方破損しヒンジが外れてしまっている状態です。

241112160827_r

ヒンジカバーもお送り頂きましたが爪が折れて固定は難しい状況です。

早速液晶部分を取り外して修復します。

続きを読む "Lenovo ThinkBook 15 G3 ACLヒンジ破損修復修理"

| | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

ドスパラオリジナル デスクトップPC マウスカーソルのみ表示で起動しない。

羽咋郡からドスパラのオリジナル デスクトップPCお持ち込み頂きました。

240228104320_r

症状としましてはログイン後、マウスカーソルのみ表示されるだけでそれ以降起動しません。

240228104359_r

一番怪しいのは内蔵のSSD。

データを残して欲しいとのご要望です。

まずは分解ししてSSDを取り出します。

240228104547_r

240228104815_r

ウェスタンデジタル製の500GB NVMe SSDです。

念の為、ユーザーデータをバックアップ。

240228105559_r

その後、新しいSSDへデュプリケーターでクローンを作成。

240228135845_r

交換すると無事Windowsも正常に起動するようになりました。

再度オリジナルのSSDに戻すとやはり起動しませんので原因はSSD不良のようです。

ハードディスクと違いSSDは不良セクタが発生しなくても読み込めなくなったりしますので診断が少し難しいです。

■SSD交換修理 26,000円(部品代、税込み) ※修理作業当時の価格となります。


人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

この記事のトラブルは??

Br_3


 

Image2525
クレジット決済もOK!!


 

 

■LINEで簡単お問い合わせ

友だち追加

LINE for Business対応致しております。
LINEで簡単にお問合せ頂けます。
トラブル時の写真や動画を添付しお問い合わせ頂けます。

 

■フォームからのお問合せはこちら

※回答の返信メールが受信しない場合は迷惑メールに振り分けられているかメールアドレスが間違っている場合がございます。3日経過しても返信が無い場合はLINEや、お電話で直接お問い合わせ下さい。

| | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

MINISFORUM UM773 SE 電源が入らない

神奈川県から電源が入らないMINISFORUのUM773 SEお送り頂きました。

250106124156_r

ピンクの筐体で桜柄のモデルです。

特別仕様なのかたまに見かけます。

事前のお客様からのご申告では

  • 電源ボタンを押してもランプすら点灯しない。
  • ACアダプタのランプは点灯
  • LANポートのランプも点灯

メーカーのサポートへ相談したところマザーボードのCMOSバッテリーを交換すれば直るとの事でご自分でCMOSバッテリーを入手し交換したそうなのですが結局直らなかったとの事です。

確かにCMOSバッテリーが原因で電源が入らなくなる機種はありますがこの機種はほぼコンデンサやDrMosのショートで今までそれ以外見たことがありません。

このメーカーはあまり修理を受けたくないのか一般のお客様にはハードルが高い作業を指示される事が多いです。

直ればまだいいのですが結局直らずに逆に悪化させてご相談頂くケースもあります。

そもそもメールやお電話での相談だけで詳しい原因まで分かるはずがありませんからメーカーの言うことは話半分で聞いて下さい。

早速症状を確認。

250106124157_r

電源ボタンを押してもランプも点灯せずにうんともすんとも言いません。

250106124217_r

PCに接続してもACアダプタのランプは点灯しています。

250106124243_r

LANポートにLANケーブルを接続するとランプが点灯します。

以上の事からマザーボードの19Vラインは正常そうなので他の電圧ラインに問題がありそうです。

続きを読む "MINISFORUM UM773 SE 電源が入らない"

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »