Panasonic Let’sNote CF-SV7 フリーズする
まずはSSDのチェック。
SSDの場合壊れていてもエラーが出ない事も多いのですが今回は分かりやすく壊れています。
SSD不良が原因のようです。
念の為メモリもテストしましたが異常はありませんでした。
お客様にご報告するとSSD交換でご依頼頂きました。
ただどうせ交換するのであれば容量をアップして欲しいとの事。
現在のSSD容量は256GBで確かに少ないですね。
お客様のご希望は1TBへの容量アップ。
容量アップ自体は問題ないのですがCドライブにBitLockerという暗号化がかかっています。
同容量への交換であればBitLockerがかかっていても問題ありませんが、容量アップする場合はクローン作製後にパーティションのサイズ変更が必要な為、BitLockerの解除が必要です。
BitLockerがかかっている場合Windowsが起動しなくなった時、外部からデータを復旧する事は出来ません。
復旧する場合は48桁の回復キーが必要となります。
紐付けられたMicrosoftアカウントから確認が出来ますが、Microsoftアカウントがわからないと詰みます。
さらにWindowsに何らかの不具合が生じ回復メニューでの操作が必要になった時も回復キーが必要となります。
お客様も暗号化した覚えがなく国家機密レベルのデータが入っていない限りかかっていても良いことは一つもないので解除のご了承を頂きました。
まずはSSDのクローンを作成します。
M.2のSATA SSDですね。
新しいSSDにデュプリケーターでクローンを作成。
無事成功致しました。
そしてクローン作製したSSDをPCに戻して起動。
そしてBitLockerを解除します。
無事解除出来ました。
そしてパーティションを開放して容量を確保します。
空きも十分出来ました。
そしてCドライブなどをスキャンディスク。
パーティション変更を行った際はこれをやらないと後でNTFSエラーが出て起動出来なくなることが時々あります。
しばらく負荷テストなど行いフリーズの症状が出ない事を確認し修理完了です。
■SSD不良、SSD交換修理 33,000円(部品代、税込み) ※修理作業当時の価格となります。
人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。
- ご来店が困難な方は宅配修理もお受け致します。PCRサービス宅配修理サービス。
■LINEで簡単お問い合わせ
LINE for Business対応致しております。
LINEで簡単にお問合せ頂けます。
トラブル時の写真や動画を添付しお問い合わせ頂けます。
■フォームからのお問合せはこちら
※お問い合わせ頂き当店からメールにてご返信しても様々な理由でお客様へ届かないケース増えております。3日経過しても返信が無い場合はLINEや、お電話で直接お問い合わせ下さい。
| 固定リンク
コメント