起動トラブル

2025年4月28日 (月)

Lenovo ThinkBook14 飲み物こぼして電源が入らない

白山市から飲み物をこぼしてしまい電源が入らなくなったLenovo ThinkBook14お持ち込み頂きました

241213094634_r

PD電源を測定すると20V入力されていますが充電が全くされません。

241213094723_r

241213094720_r

早速分解して内部をチェックします。

続きを読む "Lenovo ThinkBook14 飲み物こぼして電源が入らない"

| | コメント (0)

2025年3月 6日 (木)

HP 15-db1052AU HPロゴで停止やブルースクリーンで起動しない

金沢市のお客様からHPの15-db1052AUお持ち込み頂きました。

症状としましては

240727113111_r

電源を入れるとHPのロゴで停止したり

240727113150_r

自動修復に入り結局起動出来ない症状です。

症状に一貫性が無いので原因として考えられるのは内蔵SSDの不良やメモリの不良あたりではないかと。

続きを読む "HP 15-db1052AU HPロゴで停止やブルースクリーンで起動しない"

| | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

富士通 AH77/K Windowsのリングカーソルで停止して起動しない

金沢市から富士通のAH77/Kお持ち込み頂きました。

240424115042_r

電源を入れると

240424115047_r

メーカーロゴが表示されてリングカーソルが回ったまま止まってしまい起動しません。

原因として一番怪しいのは内蔵のハードディスクやSSDの不良。

しかしお客様にご説明させて頂くと去年別の修理店でハードディスクをSSDへ交換してもらったとの事です。

となると別の原因も考えられます。

まずはお預かりしてチェックさせて頂きます。

続きを読む "富士通 AH77/K Windowsのリングカーソルで停止して起動しない"

| | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

ドスパラオリジナル デスクトップPC マウスカーソルのみ表示で起動しない。

羽咋郡からドスパラのオリジナル デスクトップPCお持ち込み頂きました。

240228104320_r

症状としましてはログイン後、マウスカーソルのみ表示されるだけでそれ以降起動しません。

240228104359_r

一番怪しいのは内蔵のSSD。

データを残して欲しいとのご要望です。

まずは分解ししてSSDを取り出します。

240228104547_r

240228104815_r

ウェスタンデジタル製の500GB NVMe SSDです。

念の為、ユーザーデータをバックアップ。

240228105559_r

その後、新しいSSDへデュプリケーターでクローンを作成。

240228135845_r

交換すると無事Windowsも正常に起動するようになりました。

再度オリジナルのSSDに戻すとやはり起動しませんので原因はSSD不良のようです。

ハードディスクと違いSSDは不良セクタが発生しなくても読み込めなくなったりしますので診断が少し難しいです。

■SSD交換修理 26,000円(部品代、税込み) ※修理作業当時の価格となります。


人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

この記事のトラブルは??

Br_3


 

Image2525
クレジット決済もOK!!


 

 

■LINEで簡単お問い合わせ

友だち追加

LINE for Business対応致しております。
LINEで簡単にお問合せ頂けます。
トラブル時の写真や動画を添付しお問い合わせ頂けます。

 

■フォームからのお問合せはこちら

※回答の返信メールが受信しない場合は迷惑メールに振り分けられているかメールアドレスが間違っている場合がございます。3日経過しても返信が無い場合はLINEや、お電話で直接お問い合わせ下さい。

| | コメント (0)

2025年1月19日 (日)

富士通 SH90W フリーズしてログイン出来ない

金沢市より富士通のSW90Wお持ち込み頂きました。

240928140145_r

症状としては電源を入れると途中でフリーズしてログイン出来ないとの事です。

240928140211_r

早速電源を入れると日時画面にはいきますがクリックしてもキーボードを叩いてもパスワード入力画面に行きません。

時計の時間も完全に止まっているようなのでフリーズしてしまっているようです。

SSDやメモリ、マザーボード不良などが考えられます。

続きを読む "富士通 SH90W フリーズしてログイン出来ない"

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

Lenovo ThinkCentre WindowsXPが起動しない。

金沢以内の法人様からLenovo ThinkCentre デスクトップパソコンお持ち込み頂きました。

230602175633_r

症状としてはWindowsが起動しないです。

WindowsはXPでかなり古いのですが会社のシステムPCの為、替えが利かないので何とか起動するようにして欲しいとの事。

しかもXPにしか対応していないアプリも入っていて再インストールも出来ないのでリカバリも出来ません。

何とか壊れる前の状態に直す必要があります。

かなり条件が厳しい修理ですが幸いWindowsXPなので復旧の方法は多くあります。

お預かりしてみてみる事に致しました。

続きを読む "Lenovo ThinkCentre WindowsXPが起動しない。"

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

MacBookPro A1502 キーボード不良で電源が入らない。

本日は電源が入らないMacBookPro A1502です。

230731174952_r

台湾からの留学生の方で、先日水をこぼしてしまいキーボードが全く動作しなくなったとの事。

基本的にMacbookは電源ボタンがキーボードに設置されています。

そして一度電源を切ってしまい電源が入らなくなったとの事です。

230731175002_r

動作自体はしていたようなのでロジックボードの不良の可能性は低いように思われます。

お客様もそのように判断し何とか電源が入るようにして欲しいとの事です。

普通はキーボードを交換すれば直る可能性が高いです。

ただ当店はMacの純正新品キーボードが入手出来ませんので事情を説明しMac修理対応の修理店で直してもらうようにお勧め致しました。

しかし、ご来店前に既に市内の修理店何件か回られたそうですが理由は様々ですが全て断られてしまったとの事です。

そうなると簡単に断るわけにも行きません。

お客様はキーボードは諦めておられて既にUSBの外付けキーボードをご用意されています。

なので何とか電源だけでも入るようにして欲しいとの事です。

それであれば電源ボタンを外付けに配置して起動ぐらいは出来るように思われます。

お客様に説明しご了承頂きまずはお預かりして見させていただきます。

続きを読む "MacBookPro A1502 キーボード不良で電源が入らない。"

| | コメント (0)

2023年7月26日 (水)

DELL XPS 15 9550 一瞬電源ランプが点灯してすぐに切れる。 

神奈川県からDELLのXPS 15 9550お送り頂きました。

症状は電源が入らないトラブルです。

230528094916_r

230528094922_r

230528094919_r

厳密には一瞬電源ランプが点灯しますがすぐに切れてしまいます。

マザーボード不良の疑いもありますので分解しチェック致します。

続きを読む "DELL XPS 15 9550 一瞬電源ランプが点灯してすぐに切れる。 "

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

DELL DIMENSION C521 電源が入らない。

金沢市内法人様よりDELLの省スペースパソコンDIMENSION C521お持ち込み頂きました。

210714103935_r

電源ボタンを押してもオレンジランプ点滅で電源が入らないとの事です。

210714103951_r

210714103952_r

WindowsはXPです。

今さらWindowsXPと思われる方もいるかもしれませんが法人様の場合は個人と違い色んな事情でパソコンを替える事が出来ない場合があります。

今回のお客様も同じで何とか直して欲しいとの事。

早速お預かりして診断です。

続きを読む "DELL DIMENSION C521 電源が入らない。"

| | コメント (0)

2022年8月 1日 (月)

ブルースクリーン INACCESSIBLE BOOT DEVICE。

前回の記事の続きです。

ブルースクリーンKMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDの原因がマザーボードだったことが判明し新しいマザーボードに交換。

しかし今度はブルースクリーン INACCESSIBLE BOOT DEVICEが発生しWindowsすら起動しない状況です。

220519101902_r_20220702104601

まず考えたのはBIOSの設定。

新しいマザーボードになっているのでブート設定が違っているのかと思い全て見直してみましたが改善されません。

SSDの問題かと思いクローンHDDに交換してみましたが変わりません。

Img_20220519_135128

ちなみにBIOSからは起動ドライブも認識しています。

その後、起動ドライブのSATAポートの変更やSATAケーブルの変更なども行ってみましたが変わらず。

マザーボード交換前は少なくともWindowsは起動していました。

前回の作業中に何か設定が変わってしまったのかと思い不測の事態に備えて作っておいたクローンディスクを接続してみましたが症状は改善されません。

購入したマザーボードの不良も考えられますが可能性は低いと思われます。

そこで改めてもう一度マザーボード上のSATA全てのポートで試してみる事にしました。

すると特定のポートに接続すると無事Windowsが起動する事がわかりました。

SATAポートの不良でしょうか???

デバイスマネージャからATAコントローラーを確認すると

220519135541_r

複数のチャンネルに!マークがあります。

どうやらこれが原因のようです。

おそらくドライバが認識しないポートに接続して起動しなかったようです。

早速セーフモードで起動。

Windowsの起動を確認して再度通常起動。

220522094845_r

Img_20220522_100658

すべてのSATAポートで起動するようになりデバイスマネージャのエラーも消えました。

Img_20220519_151518

他のDVDドライブやデータドライブも正常に認識してくれました。

前回の記事で気になっていたCPUの使用率も正常に治まりました。

Img_20220522_114210

後は全てのハードチェックを行い1,2日様子を見て問題ない事を確認し修理完了です。

マザーボード交換、スイッチ部修復 28,000円(部品代、税込)※修理作業当時の価格となります。機種によって価格は変動致します。

人気blogランキングに登録しました。クリックご協力ください。

人気blogランキングへ

この記事のトラブルは??

Br_3

 

Image2525
クレジット決済もOK!!

宅配修理もお受け致します。PCRサービス宅配修理サービス

 

 

お問合せはこちら

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧