突然電源落ちる
2019年6月 7日 (金)
2017年5月11日 (木)
2016年4月27日 (水)
2014年4月10日 (木)
2012年11月 5日 (月)
2012年10月 5日 (金)
2012年3月16日 (金)
突然電源が落ちるパソコン。
本日のトラブルは長野県からの宅配修理でのご依頼です。
友人に送ってもらった自作パソコンなのですが使用中に突然電源が落ちるとの事。
そのうち起動しなくなりXPの再インストールも電源が落ちて出来ないとの事で送られてきました。
電源を入れると
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最近の設定に戻してください。
前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。」
その後どれを選んでも以下のブルースクリーン。
Stop 0x000000ED
Unmountable_Boot_Volume
おそらく電源が落ちるのを繰り返してハードディスク不良が出来た様子です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年8月 2日 (月)
2008年12月16日 (火)
突然ブラックアウトで使用不能。
本日のトラブルは突然画面が黒くなって使用出来なくなるというトラブルです。
スタンバイになってしまうのではないかとお聞きしましたが、どうもそうでも無さそうなのでご訪問です。
問題のパソコンは自作のWindowsXPです。
詳しくお聞きするといつそうなるかも分からず突然起こるようです。
頻度は出る時は頻発するが出ない時は丸一日出ないこともあるとの事。
再現性が無いと厄介ですね。
待ってても仕方ないのでいろいろ調べてみました。
まずスタンバイの設定を見てみるとスタンバイは無効に設定されていますのでこの辺は無さそうです。
「イベントビューア」でログを確認してみましたが特に怪しいエラーもありません。
30分ぐらい様子を見ましたがやはり症状は出ません。
症状を確認しないと手がかりがありません・・・。
症状を確認するのに時間が掛かりそうなのでお預かりして様子を見る事にしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年2月 6日 (水)
中国製パソコンの修理。
本日のトラブルはインターネットトラブルと突然電源が落ちるという複合トラブルです。
トラブルとしては普通のトラブルなのですが問題はPCのメーカー。
問題のPCは中国の神舟というメーカーのノートパソコン。WinXPです。
こちらの奥様が中国の方で中国にいた時に購入されたパソコンです。
決して中国製を否定するわけではありません。
問題なのは部品調達が必要になった場合海外メーカーでは難しいところがありますので・・・。
とは言えPCの作り自体は変わらないので早速お伺いしました。
このパソコンはハードディスクをパーティション分けして中国版XPと日本語版XPをデュアルブートでご使用されています。
一つ目のトラブルのインターネット接続トラブルは中国版XPを起動した時で日本語版は問題ないようです。
と言う事でシステムの問題のようです。
中国版XPで起動してInternetExplorerを起動。
やはりインターネットには接続出来ません。
こちらの環境はフレッツ光プレミアムでCTUから有線で接続されています。
まず基本的なところでIPアドレスを確認してみるとIPアドレスが192.168.0.5で固定されています。
おそらく以前の環境がIPアドレス固定使用だったのでしょう。
IPアドレスを自動取得に設定して問題なく接続出来るようになりました。
次は二つ目のトラブルの突然電源が落ちる件。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- SONY VAIOが不安定。 2008.01.15
- 時々ブルースクリーンで再起動。 2007.11.28
- NEC PC-VL5705D「ようこそ」画面から起動しない。 2007.10.29
- STOPエラー:0x0000007Eが頻発。 2007.10.18
- USB機器を接続すると電源が落ちる。 2007.09.11
- 突然、電源が切れてしまうパソコンの修理。 2007.02.08
- 突然電源が落ちてBIOSすら起動しない。 2007.02.02
- 突然電源が落ちて再起動。 2007.01.05
- 突然、電源が切れてしまう。 2006.07.29
最近のコメント